あそびぃ 児発 来週の活動のお知らせ
12月16日(月)~12月21日(土)の活動についてお知らせします。
16日(月)年長児
○集会
就学に向けて集会を行います。体育館へ並んで歩くこと、スタッフに注目して話を聞くことや体操座りで座ることなどの支援を行います。
目的:就学に向けて
17日(火)~20日(金)
年長・年中児・年少児・西原
〇製作(クリスマスリース)
手順書を見て手順を把握することや、道具の使い方について支援を行います。手順書を見て作ることで、一人でできた達成感を感じ、自信に繋げていきます。また、指先の使い方(微細運動)等のアプローチ、道具の使い方の支援を行います。
目的:手順の理解 手先の使い方
21日(土)終日
○クリスマス会
季節の行事を友達やスタッフと楽しめるようクリスマス会を行います。クッキングでクリスマスケーキを作ります(^^♪
目的:楽しんで参加できる
あそびぃえーす 児発 来週の活動のお知らせ
12月9日(月)~12月13日(金)までの活動予定をお知らせします。
12月9日(月)午前:ゆび書道
対象:年長児
目的:45分の授業に向けて
道具を使わず指を使って書道を行ないます。直接体を使って書くことで、文字の書き方や、形への理解に繋げ、文字への興味を促します。
※12月9日の活動は午前中に行ないます。着替えの準備をお願いします。
12月10日(火)~13日(金) 午後:リズム遊び
対象:年長児・年中児・年少児
目的:ルールの理解、遊びの共有
楽器に触れながらモデルを真似る事で、注目する事や、楽器を楽しむことを支援していきます。
※活動の様子は後日ブログにてお知らせいたします。
あそびぃえーす 児発 活動報告
☆11月11日(月) 年長児 希望者単独療育☆
ランドセルを使って活動をした後、体育館に移動し、楽器を使っただるまさんがころんだを行ないました。
1つずつ楽器を持ってもらい、鬼が「○○(楽器の名前)を○回鳴らす」と言います。自分が持っている楽器を言われたらその数だけ鳴らすというルールもプラスして行ないましたが、だるまさんがころんだのルールもしっかり守りながら自分の楽器を鳴らすことができていました♪
☆11月12日(火)~15日(金)公園遊び☆
年中児はうぶやま牧場に行く予定でしたが、雨のため室内で絵合わせゲームを行ないました。最初にスタッフがモデルでするところを見ていただきました。
神経衰弱のようにカードをめくっていきます。今回はカードが揃っても揃わなくても2枚めくったら次の人にタッチして交代するというルールで行ないました。
お友達に「タッチだよー!」と伝えながらゲームを楽しまれていました。
カードが揃ったら嬉しそうに見せてくれました♪
年少児はうぶやま牧場に行き、動物や遊具が載ってある紙を使ってシールでスタンプラリーを行ないました。
見つけたらシールを貼る事をしっかり覚えて取り組むことができていました♪
年長児は教室で活動の流れを確認した後、うぶやま牧場に移動しました。事前に流れを伝えておくことで次は何をするか覚えて行動することができていました。
一人ずつ自己紹介を行ないました。自分の名前・保育園名を前に出てはっきり発表されていました。
その後、公園内を1列に並んで見学です。並ぶ順番を提示することで、順番通りに並んで歩くことが出来ました。途中列からそれてしまった際には、視覚的に誰の後ろを歩くか提示することで列に戻ることができていました。
ますます寒くなり、インフルエンザも流行してきたようなので、体調に気をつけてお過ごしください (^^)/
あそびぃ 児発 来週の活動のお知らせ
11月18日(月)から11月22(金)の活動についてお知らせします。
18日(月)年長児
○掃除
就学に向けて、掃除を行います。ほうきの使い方や雑巾の絞り方などの道具の使い方、また決められた役割を最後まで果たすことで達成感を感じられるよう支援を行います。
目的:就学に向けて
19日(火)~22日(金)
年長児・年中児・年少児・西原
〇製作(手形でポン!足形でポン!)
手形や足形で製作を行います。絵の具の感触や自分の作りたい形を選んだり、選択することの支援を行います。
また、指先の使い方(微細運動)等のアプローチ、道具の使い方の支援を行います。
目的:感触・選択
あそびぃ 児発 来週の活動のお知らせ
11月11日(月)~11月16日(土)の活動についてお知らせします。
11日(月)年長児
○掃除
就学に向けて、掃除を行います。ほうきの使い方や雑巾の絞り方などの道具の使い方、また決められた役割を最後まで果たすことで達成感を感じられるよう支援を行います。
目的:就学に向けて
12日(火)
年長児
〇カラーお着替え
伝えられた色の手袋、たすき、はっぴを身につけていきます。色の理解やそれぞれの物に応じた着替えの動作の支援を行っていきます。
目的:色の理解・更衣動作
13日(水)~15日(金)
年中児・年少児・西原
〇カーリング
机上ゲームでカーリングを行います。手先の使い方や力加減、順番を待つことの支援を行います。
目的:手先の使い方、力加減・順番を守る
16日(土)家族
○芋クッキング
保護者と一緒に大学芋作りを行います。楽しく活動に参加する中で、話の聞き方や終わりの切り替え、手先や道具の使い方など、本人に合った関わりを保護者の方と一緒に検討していきます。
目的:楽しんで参加できる・親子の関わりを楽しむ。