あそびぃ 児発ブログ

12月17日(火)~12月20日(金)のグループでクリスマスリース製作を行いました‼

この活動では、「手伝ってください」など要求の仕方や、最後まで作り上げた達成感を感じられるよう支援をしていきます。

 

まずは、先生と勉強で手順書の使い方、難しいときにはどうしたらよいか、そして最後まで頑張って作ることをお話ししました。

手順書には写真の一覧タイプや、写真と文字が入っているもの、めくるタイプのものなど様々で、子どもたち一人ひとりにあったものを使用しています。

 

さぁ、早速製作スタートです(^^♪

まずは、折り紙にのりをつけて輪っかを繋げていきます。

のりをどこにつけたらよいのか、わかりやすく印をつけて支援を行います。

くるっと回して輪っかにしたり、輪っかと輪っかを繋げる作業も意外と難しいです‼

手先を一生懸命動かしながら進められています★

繰り返しの作業になりますが、みなさん最後まで頑張りました‼

一個、二個、三個と数を数えて、たくさん繋がるととても嬉しそうです♪♪

 

最後はリースにひもを通していきます。ひもが通ったら完成です(^^)/

可愛いリースがたくさん完成しましたよ♪♪

さあ‼明日はクリスマスイブですね‼子どもたちもウキウキしていることでしょう(^^♪

 

 

 

 

 

 

あそびぃえーす児発 活動報告

♪ジングルベールジングルベールすずが~なるぅ~♪

もうすぐクリスマスですね♪

あそびぃえーすの児発では11月26日~12月6日までの2週にわたり、クリスマス製作を行いました★

1週目は「グルグル毛糸を楽しもう」で各学年ごとに紙皿やトイレットペーパーの芯に毛糸を巻きました。

年長さんは紙皿に毛糸を巻き付けましたが、紙皿の端に色を付け切れ目を入れることで“どこに何色”を巻くのか“どこに巻くのか”がわかり黙々と活動に取り組む姿が見られました。

 

年中さんは紙皿に毛糸を通しツリーを作りました。色の付いた穴に毛糸を通していきますが、穴に赤・青の印をつけておくことで赤から青、青から赤に通すことがわかり見通しをもって活動に参加されていました。

年少さんはトイレットペーパーの芯に毛糸を巻き付けてリースを作りました。毛糸をクルクル巻き付けますが、毛糸が滑ったり、巻き付ける毛糸が絡まったり・・・巻くことが難しい時にはスタッフに言葉で「手伝ってください」や、手伝ってくださいのカードを渡し伝えることができリースの土台が完成しました。毛糸を程よい長さに数本準備しておく事で終わりが見え達成感を味わうことが出来ていました。

2週目はいよいよ飾り付けです!!

年長さんはサンタとトナカイの飾り作り・年中さんはシールを貼ったり、サンタさんを貼ったり、キラキラを散らばせたり、年少さんは折り紙で星を作り、シールを貼って飾り付けを行いました。

 

活動中、「かわいいね」「すてきだね」「どんなのが出来るかな?」などの言葉が聞かれ世界に一つだけのリースやツリーが完成しました。

  

 

あそびぃ 児発 来週の活動のお知らせ

12月22日(日)~12月28日(土)の活動についてお知らせします。

12月22日(日) 家族療育

〇ケーキ作り

家族ごとに1ホールのケーキを作ります。親子で楽しんで作ってもらいます。

目的

・親子の関わりを楽しむ

・約束を守る

・楽しんで参加できる

 

23日(月) 年長児

〇時間割

就学に向けて時間割を行います。自分で準備ができるよう時間割の見方やランドセル、引き出しの整理整頓の支援を行います。

目的

・就学に向けて

 

24日(火) 年長児

〇製作(クリスマスリース)

手順書を見て手順を把握することや、道具の使い方について支援を行います。手順書を見て作ることで、一人でできた達成感を感じ、自信に繋げていきます。また、指先の使い方(微細運動)等のアプローチ、道具の使い方の支援を行います。

目的

・手順の理解

・手先の使い方

 

25日(水)~27日(金)年中児・年少児・西原

〇雑巾リレー

チームを作り雑巾リレーを行います。雑巾の絞り方や拭き方等の手先の使い方、身体の使い方の支援を行います。また、事前に約束を行い、ルールを守ることや勝ち負けの支援も行います。

目的

・身体の動かし方

・雑巾の絞り方

 

28日(土)終日

〇湧水トンネルに行こう!

湧水トンネルで行われているクリスマスファンタジーを見に行きます。公共の場のマナーや園生活での園外保育などにつなげられるよう支援を行います。また、14日の終日療育で年賀状を作った方は近くの郵便局へ投函に行きます。

目的

・公共の場でのマナー

 

 

令和元年 南阿蘇地区保護者忘年会

12月14日土曜日に、毎年恒例になりました保護者忘年会をホテルグリーンピアで行いました!!

子ども達も、おいしい料理やゲームを楽しみに参加され、今年も多くのご家族のみなさんに参加して頂き、大盛り上がりでした!(^^)!

ビンゴゲームも、なかなかビンゴにならず、イライラする子どもたちも、「つぎこそは!!」「あ~ざんねん」と気持ちを切り替えつつ、ビンゴになるまで参加することができていました!!                          プレゼントをもらうとさっそく開けて中身を確認されていました。         

普段、ゆっくりお話する機会が少ないので、子育ての悩みだけでなく、お子様の成長や夫婦の愚痴(笑)とゆっくり話しができ、親睦を深められる場となりました。保護者の方からの、温かい言葉やご意見を多く頂き、スタッフ一同、今後も子ども達のために良い療育ができるよう、励んでいきたいと思います(^O^)/

時間いっぱいお話を楽しんでいたため...

写真を撮り忘れるという大失敗を”(-“”-)”

来年は、忘れずにお伝えしたいと思います!

 

あそびぃえーす 児発 今週の活動のお知らせ

12月16日(月)~22(日)の活動についてお知らせします。

16日(月) 年長児

☆ぴかぴか大作戦

学校での休み時間や、掃除の時間をイメージして支援をおこないます。

目的:就学に向けて

 

17日(火)~20(金)

年長児・年中児・年少児

☆年賀状製作

お正月に届くように年賀状を製作します。手順の理解や、書字・季節への興味を促せるように製作を通して支援をおこないます。

目的:季節への関心 手順の理解

 

21日(土)終日

年長・年中希望者

☆クリスマス会

クッキングや製作を行ない、クリスマス会の準備からおこないます。手順の理解や、道具の使い方、活動を達することで達成感の共有を促しながら支援します。

※初めて利用される方は、ご自宅への送迎になりますのでご利用になる日までに地図をお持ちください。

目的:季節の行事への興味 活動の共有

 

22日(日)家族療育

☆クリスマスケーキクッキング サポートブック作成会

毎年恒例となったクリスマスケーキ作りをおこないます。家族で作ることを楽しんだり、一緒に作る中での言葉のかけ方や、褒めるポイントについて支援します。

※家族療育終了後に年長児の保護者向けにサポートブック作成会を行ないます。是非ご参加ください。

目的:親子の関わり 手順の理解

 

※活動の内容は後日ブログにてお知らせいたします。

 


お知らせイメージ