えーす 児発 1月第3週
年長児終日単独療育で、就学に向けて、学校給食をイメージし、クッキングを行いました。
今回のメニューは、(白米・豆腐のすまし汁・白身魚のフライ・バンサンスー・牛乳です)
今回は、調理から配膳、後片付けまで子どもさん達と行いました。
当番になった子供さんは、どれくらいの量をお椀に入れるのかなど、スタッフに尋ねながら一生懸命当番の係りをこなしていました。
待っている子どもさん達も、配膳時は静かに待つをしっかり守り、配膳されると「ありがとう」と当番の子どもさんに伝える姿がありました。
自分たちで作ったご飯を、「自分で作ったご飯は美味しい!」「おかわりして良いですか?」と笑顔で美味しそうに食べていました。
食べた後も、お椀・大皿・箸など同じ種類に分けて片付ける事を最後までしっかり取り組んでいました。
「次はから揚げとカレーと…」と次のクッキングで作りたいメニューを、子ども同士で話し合い、次のメニューへの期待が膨らんでいました!
2月あそびぃえーす利用予定表(阿蘇市)
2月あそびぃ、あそびぃぷらす利用予定表(南阿蘇村、西原村、高森町、その他)
えーす 放デイ 1月第1週
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
えーすの1月第1週目の放課後等デイサービスでは七草がゆと豚汁、おやつに餅ピザを作っています。
手順を確認しながら、野菜の切る大きさやどんな野菜が入っているかなど気にして調理を進められております。
七草がゆも自分で作ると食べられるお子さんが多く、「こんな味がするんだ」、「けっこうおいしい」など感想を話されてました。
おやつには餅ピザもつくり、たくさん食べられていました。
えーす 児発 12月第4週
えーすの児童発達支援12月第4週目は家族療育でクリスマスケーキ作りを行っています。風船運びをして体を使って遊び、集まりをして着席している様子や返事、発表の様子を保護者の方に見ていただきます。
クッキングでは手順書を使い、見通しを持ってケーキを作ってもらっています。
容器からそーっと出されています。
上手にクリームを塗られています。
こぼさないようにクリームをすくって。
チョコを並べて、
デコレーションしていきます。
作り終わった後は、一足早くクリスマスケーキを食べられて、たくさんの笑顔があふれていました。
保護者の方は「ヘラの使い方が苦手な様子でしたが、クリームのしぼりだし、マーブルチョコの盛り付けなど上手にできました」と成長を実感されたり、「ケーキ作りは初めての体験でしたが、本人はとても満足な様子で、家族も一緒に楽しめました」と感想をいただきました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
