あそびぃえーす 児発 終日

10月7日(月)に年長さんに掘ってもらったサツマイモを使用し、10月12日(土)の終日単独療育(年長児・年中児)でお芋クッキングを行いました。

目的・・

○配膳

○食事のマナー

メニューは・・

○白ご飯 ○芋の天ぷら ○バンサンスー ○お芋の団子汁を作りました。2班に分かれ班の中で係りを決め《皮をむく・材料を切る・材料を入れる・炒める》それぞれの係りをみんな頑張り、美味しそうな料理ができました。

料理ができたら配膳です!!

ご飯やおかずのよそい方・食べれる量をよそう・お汁などの熱いものを持つ時はどうしたら良いか?など事前に説明し一人ずつ順番に配膳を行いましたが、しゃもじを上手く使えずスタッフがこうしてみたら?と動作と共に言葉かけを行うと、よそう事ができたり、自分で食べれる量を考えながらよそう子、嫌いなものでもよそう子など、みんな全ての料理をよそう事が出来ました。

どうしたら良いかわからない時は「手伝ってください」を伝えることが出来たり、よそい方・運び方で困っている子には、その子にあった支援を行っています。

配膳が終わった後は待ちに待った“いただきます♪”

食事中はどのように食べると良いか、食器を持って食べることが出来ているかを確認しながらみんなで楽しく美味しく食べました。

最初から最後まで、みんなで協力し料理を完成出来たこと、また自分たちで作った事で嫌いなものも食べれたり・・・素敵な笑顔もたくさん見ることが出来ました。

クッキングでは給食をイメージしているため、配膳や片付けも行いますが、“ごちそうさま”をした後は一人ひとつ使った食器を洗うこともしています。

クッキングを通して食への関心・道具の使い方や後片付けなど、今後の生活に1つでも役立つ事が出来たらいいなと思っています。

あそびぃえーす 10月の放デイ

将来の趣味を増やすことや楽しい余暇を過ごすことを目的に10月からの平日の主活動に「ホビータイム」を設けています。今回は科学クラブとミニ四駆クラブを行っています。

科学クラブではフィルムケースロケットをしています。

 


フィルムケースが飛んで歓声が上がります。

 

ミニ四駆クラブでミニ四駆を作っています。

色々な経験をしてもらえました。

あそびぃ 児発 来週の活動のお知らせ

10月21日(月)~10月26日(土)の活動についてお知らせします。

21日(月)年長児

○算数

就学後の算数に向けて、数や数字を取り入れた活動を行います。黒板を見て提示されたブロックの数を数えたり、プリントに同じ数だけの○を塗ったりします。数や数字への興味、理解につながるよう支援を行います。

目的:数や数字への興味、理解

 

22日(火)終日

○グリーンピアに行こう

グリーンピア南阿蘇のアスレチック体験を行います。約束を守ること、順番を待つ事への支援を行います。

目的:約束を守る、順番を待つ

 

23日(水)~25日(金)年中児・年少児・西原

○走って玉入れ

スタッフがかごを持ち移動します。移動するかごを狙って玉入れを行います。またチームの友達と協力して玉入れを行います。

目的:目と手の協応、他児との協力

 

26日(土)終日

○ハロウィンパーティー

単独療育で作ったハロウィーン衣装を使ってパーティを行います。また、おやつ作りでスイートポテトを行います。

目的:季節の行事を楽しむ、道具の使い方・手順の理解

 

あそびぃ 児発 来週の活動のお知らせ

10月15日(火)~10月18日(金)の活動についてお知らせします。

15日(火)

年長児

○製作(ハロウィン)

ハロウィンの衣装作りを行います。指先の使い方や道具の使い方の支援を行います。

目的

・手先

・道具の使い方

 

16日(水)~18日(金)

年長児・年中児・年少児・西原

〇ドミノ

他児と協力してドミノを作って遊びます。他児と一緒に作ることで、他児とのコミニュケーションのとり方や協調性につなげていきます。また、指先の使い方(微細運動)等アプローチの支援を行います。

目的

・手先の使い方

・他児との協力

 

あそびぃ 児発 来週の活動のお知らせ

10月7日(月)~10月12日(土)の活動についてお知らせします。

10月7日(月) 年長児

○登校班

就学をイメージして、ランドセルを背負って実際に道路を歩いたり、横断歩道を渡る経験を行います。

目的

・就学に向けて

 

8日(火)~11日(金)

年長児・年中児・年少児・西原

○製作(ハロウィン)

ハロウィンの衣装作りを行います。指先の使い方や道具の使い方の支援を行います。

目的

・手先

・道具の使い方

 

12日(土)終日

○クッキング(マグカップオムライス)

昼食のオムライス作りをマグカップとレンジを使って行います。

目的

・手順の理解

・道具の使い方

 


お知らせイメージ